運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
315件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この国の野菜価格が高いときに中国から入ってくる、あるいは韓国から入ってくる、そういったこともあるわけでございますから、必ずしもリンケージしていないとは思いませんし、そこはよくよく丁寧に見ていただいた上で、本当に野菜への影響があるのか、ないのか。  もしも影響があったときにはしっかりと農水省が対応していただくということだけお願いを申し上げさせていただいて、私の質問とさせていただきます。

神谷裕

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

片山大介君 先ほど先生が言われた、まさにそのイシューリンケージ、リンケージですか、まさにそれなのかなというふうに思うんですけれども。  そうすると、その多国間のこの中にその三か国が入ったことによって、それ、対中とか対韓のバイも、バイの方の少し動きが、何というか、効果が出てくるのかと、そこら辺はどのようにお考えですか。

片山大介

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この時限的、特例的対応につきましては、感染が終息するまでの間の対応といたしておりまして、必ずしも緊急事態宣言リンケージしているものではございません。  特例を終了する具体的な時期につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大あるいは医療機関等の状況を踏まえながら、今後、専門家も交えて議論した上で検討してまいりたいということでございます。

浜谷浩樹

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

海外でも、この手のデータ連携基盤データリンケージ・プラットフォームといっておるようでございますけれども、には、蓄積型、ストレージベースのものと、それから分散型、フェデレーテッドというそうでございますけれども、両様の考え方があるようでございますが、私ども、できるだけフェデレーテッドをしかせてほしいと。必要なときに必要なデータサービス事業者さんが交換できる。

村上敬亮

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかし一方、日本マーケットは小さくなる一方、世界の人口はふえ続けて世界食料マーケットは大きくなっていくということもありますので、そのこともやはり考慮に入れていかなきゃいけませんが、ただ、食料自給率食料安全保障と、国民の安心と極めて深いリンケージをしておりますので、農家のことだけではなくて、一般にサラリーマンをされているような生活をされている方にとっても、何となく、ヨーロッパはあんなにあるのに

江藤拓

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

徹底した省エネ、再エネの主力電源化、そしてさらに、イノベーションも必要ですので、CO2を回収して有効利用、貯留することのCCUSとか、こういったことも社会実装を進めていくためにさらなる支援をしていきたいと思いますし、先生がおっしゃった国際社会での内政外交リンケージこういったことでいえば、先ほどの中国など、またアメリカもそうですが、大きな排出をしている主要な国々の前向きな関与をいかに引き出すかということも

小泉進次郎

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

先ほど、何回も繰り返しになりますけれども、つながったそのリンクの中で一番弱いところのそのリンケージが全体の効率を決めるんだというシンクロナイゼーションの話がありましたけれども、そのシンクロナイゼーション、みんなが一緒に努力して、同じ目標へ向かうんだという努力の結集というのがやはり大事なんだろうなと思います。  

実積寿也

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

日本に対して、在日米軍駐留経費問題にもリンケージさせるなどの揺さぶりの発言もありました。こうしたトランプ政権の姿勢をどう捉えていらっしゃいますか。  日本政府は、米国TPP復帰可能性を探りつつ、米国抜きTPP11、日・EU・EPAの発効にこぎつけました。そして、年内妥結を目指す日本中国韓国やインド、ASEANなど十六カ国によるRCEPの交渉に鋭意取り組んでいます。  

杉本和巳

2018-04-04 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そういった意味で、この間の、何となく、企業参入に関する緩和動きが多々見てとれるわけでございまして、耕作者主義という言葉が、この条文が変わったということと、こういった企業参入緩和動きと実はリンケージしているんじゃないか、あるいはそういった疑念を感じるんですけれども、これについての所見を伺いたいと思います。

神谷裕

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

国際組織犯罪リンケージがあることについては、私はこれは否定をしていません。ただ、その中で、では国際組織犯罪テロ犯罪の関係がどうなのかということですけれども、国連の文書の中では、その間にリンクがあると言っています。国際組織犯罪、トランスナショナル・オーガナイズド・クライムとテロリストクライムの間にはリンクがあると言っています。あくまでもこの二つは別概念だと思いますけれども、どうですか。

緒方林太郎

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、現時点におきまして、先ほど大臣の方からもお答えありましたように、環境情報開示モデル事業をしておりまして、まさに財務情報と非財務情報、これは環境に関するものでございますけれども、それをリンケージして投資家企業が直接対話できるようなシステム、モデル事業を進めておりまして、そういったモデル事業を進めた上で、しっかりしたそういう対話が進むような指標の検討に進むようにしてまいりたいと思っております。

奥主喜美

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

そういうときに、今のTPPの中にある、さっき言ったような、私は特許リンケージ制というのはかなり怖い制度だなというふうに考えているんですけれども。  それから、薬価の下げの方向の調整、これも非常にブレーキが掛かってしまうということも財政面からは非常に大きな打撃になるんじゃないかなと。

醍醐聰

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

参考人醍醐聰君) ちょっと具体的に考えてみますと、先ほど出ました特許リンケージ制度ですけど、これはもう内容は御存じだと思うんですけれども、後発メーカーさんからできたときに侵害しているということを先発メーカーが訴えれば、仮にその訴えが認められなくても、その裁判が終結するまでの間は後発品審査も市販も始められないわけですから、言ってみれば、新薬創出加算のような既存の先発薬薬価がそれをずっと維持されていくということなんですよね

醍醐聰

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

参考人醍醐聰君) 私のプレゼンテーション用資料の五枚目にも書いたことですが、医療をめぐるTPP日米協議リンケージというところ、今の御質問に対する私のお答えになるんです。  おっしゃるとおり、別にTPPが発効しなくても、アメリカは二国間のこれまでやってきたような同じルートで様々な要求を提出してくるということはこれはもう間違いないと思います。

醍醐聰

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

また、特許期間延長バイオ医薬品データ保護期間の設定、そして特許リンケージといった多国籍企業に有利なルールで、現状でも諸外国と比べて高い日本薬価が構造的に維持され、そしてまた、特許延長はすなわちジェネリック医薬品の開発を限りなく遅延させることになります。  ちょっとここで七ページの次の図を見ていただきたいと思います、私の資料の。  

住江憲勇

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

地方の、まさにこうしたプロシューマーとしての、農業とリンケージしたバイオマス等々の自然エネルギー及び熱供給を行っていくこと、このことによって地方の経済の活性化につながっていくのではないかと思います。  こうした方向性地方創生の一環として強力に推進していく必要があると私は思いますけれども、大臣の御所見を伺いたいと思います。

柿沢未途

2016-02-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この国家緊急事態条項でありますけれども、私は、国家緊急事態条項の導入とリンケージして、非常に麻生総理の気がかりな発言を思い出してしまうんです。それは、先ほどの、自民党憲法改正草案について何十時間も議論して決めたんだと言っておられるときと全く同じときに麻生総理が御発言をされたお話であります。  

柿沢未途

2016-01-13 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

この制度の成否の鍵を握るのは、評価制度とのリンケージだと思います。  職場でA4一枚の書類を書く企画業務に携わっている役職員を想定しましょう。あるいは、国会答弁でもいいですよ。国会答弁を書く役職員でもいいです。答弁一枚あるいは企画書一枚を書くのに長時間労働で深夜まで残業して、局長に評価してもらいたい一心から、各職員、すばらしいと思いますよ。審議官に評価してもらいたい。

古本伸一郎